カテゴリー
夏の星座

ヘラクレス座

ヘラクレス座:龍を退治するところを表しています。大男の額にところには、ラス・アルゲティが輝きます。これは「悪魔を退治する頭」という意味をもっています。この星座は、救い主キリストが悪魔とその世界に属するすべてのものを破壊し、滅亡に追いやることを示しています。

カテゴリー
夏の星座

てんびん座

てんびん座:この星座が示しているのは、刑罰、代価、神の裁判や調停にあります。キリストの十字架の死はまさに私たち人間の受けるべきさばきを、身代わりになって受けられたのです。キリストのあがないこそが、てんびん座の意味するところです。一方の皿は全能の神の人間の罪のさばきにのぞむきびしい正義の重さを示し、もう一方はあがないの主イエス・キリストが罪人の救いのために払われた犠牲の重さをあらわしているのです。

カテゴリー
南半球から見える星座

とけい座

とけい座:フランスの天文学者ラカイユが設定した星座の1つ。ラカイユは、南アフリカへ天体観測のために振り子時計をもっていったそうです。当時は、貴重なものだったでしょう。聖書にもキリストが天に召されたときは午後3時ごろであったという記述があり、時刻を示すことは重要なことだったと思われます。

カテゴリー
夏の星座

こぎつね座

こぎつね座:こぎつねとがちょうが元になった星座とされています。有名なM27鉄アレイ星雲があり、りんごをかじったような感じがする星雲です。こぎつねというといたずらっこのイメージがありますが、きつねが犠牲になって仲間を守るというお話もあり、イエス・キリストが十字架の犠牲になったことを思いおこします。