カテゴリー
春の星座

かんむり座

かんむり座:南十字座は十字架をあわしていますが、この星座は復活をあらわしています。神は、罪の中にある人間を救うために、イエス・キリストをこの世に送って下さいました。イエスは、罪を犯されなかったのに、私たち人間の罪をすべて背負って十字架で死なれました。しかし、キリストは三日目によみがえられたのです。キリストの死と復活のゆえに、神は信じる者を永遠の世界に導き、勝利の冠を与えて下さるのです。

カテゴリー
夏の星座

はくちょう座

はくちょう座:古くから南十字に対して、北十字とも呼ばれていました。美しい白鳥は、乾ききった人々の心に喜びの水を与え、生きる希望をもたらす主イエス・キリストをあらわしています。この白鳥は、天のかめから尽きることなく流れる川、天の川銀河(ミルキーウェイ)の上を舞っています。恵み豊かないのちの水の上を舞っているのです。α星デネブは「来るべき主」を表し、デネブの別名アリデッドは「主がおりる」という意味があります。キリストは、今なお、天に舞いつつ、人々に希望と勇気を与え続けているのです。

カテゴリー
夏の星座

こと座

こと座:旧約聖書の詩編21編「御力を表される主をあがめよ。力ある御業をたたえて、我らは賛美の歌をうたう。」ハープは、喜びの歌ごえを象徴しており、一等星ベガはその中心となっています。この星座も、福音の印です。アダムが楽園から追放され、人間は長い間真実の喜びと笑いの世界からおいやられていました。失われた世界を象徴しているのがこの星座です。こと座を眺めるとき、イエス・キリストに委ね、悪魔から解放されて、悩み・苦しみ・ねたみ・争いからはなれ、ハープの奏でる楽園の世界へと導かれるように感じます。

カテゴリー
春の星座

うしかい座

うしかい座:聖書では、キリストは羊飼いにたとえられています。「わたしは良い羊飼いである。良い羊飼いは、羊のために命を捨てる。」(ヨハネによる福音書10章11節)「わたしは良い羊飼いである。わたしは自分の羊を知っており、羊もわたしを知っている。」(ヨハネ:10章14節)この星座が羊飼いのキリストの姿をあらわしています。1等星アルクトウルスは「熊の番人」の意味がありますが、元の意味は「羊の群れ」や「羊の囲い」の意味です。おおぐま座のしっぽは異様に大きく、古代では、熊でなく羊の群れを意味していました。顔の部分のβ星ネッカルは「牧人」μ星アルカルロプスは「つえ」を意味し、羊飼いの役割を示しています。